2021.12.16 08:49【実績報告】第9回勉強会「福祉の担い手を支えたい〜不安を楽しんで生きていくための表現活動の活性化」:Uさん2021年12月11日(土)15時〜実施しました。今回は、山梨県清里にあるペンションhimawariでの参加者6名、西東京市障害者総合支援センターフレンドリー2名、さらに自宅から4名、Zoomでつながり開催しました。発表者はUさん。テーマは、標記のテーマで、HATA楽という表現や、それぞれの表現について焦点を当て、楽しみながら盛り上がりました。【本人】HATA楽のテーマソングとして、『それでも・・・』をみんなで歌うことができ、素晴らしい時間を満喫することができました。人の本質として、表現が必要だと思います。ただし、評価を気にしない、アール・ブリュット(生の芸術)が大切です。アールブリュットは、障害者アートだけでなく、すべての人にとって大切だと考えていま...
2021.12.10 06:03勉強会の実績(~第32回)2016年3月に『五十嵐ism勉強会』を立ち上げ、途中コロナで約1年中断しましたが、2021年3月から、支援者相互支援『HATA楽』にて再出発しました。その勉強会の32回に及ぶ実績をまとめてみました!
2021.12.05 08:48【実績報告】第8回勉強会「私が思うケースワーク(過去の事例を振り返って)」:Iさん2021年11月13日(土)14時〜実施しました。今回は、西東京市障害者総合支援センターフレンドリー5名およびZoom1名でのハイブリット開催でした。発表者はIさん(元福祉事務所、限障害者支援センター所属)。テーマは、「私が思うケースワーク(過去の事例を振り返って)」。以下、本人や参加者の感想を以下にお示しします。【本人】・今日も有意義な時間をありがとうございました。私の話しが、少しでもお役に立てれば嬉しく思っています。素晴らしい感性と力を持っている皆さんに話すのは少し恥ずかしいような、また緊張が有りました。でも、暖かく受け止めてくださり、わかってくれる人に話すことで、自分自身も楽になってくるのを感じ感謝しています。これからも宜しくお願い致します。・取...