2021.06.29 12:23学生のニーズこんばんは。授業が終わってから、なんとなく残ってくれた学生とゆっくりお話しました。二人とも、この機会をとても喜んでくれて、包みなく?色々な話をしてくれました。共通していたのは、家庭背景の厳しさでした。それでも、穏やかに、冷静に親の背景も慮りながらも、迷いや苦しみを話してくれました聞いたからと言って何ができるわけではない私にすら、気を使ってくれる優しさも。解決なんか必要ない。そんな簡単な話ではない。思いを吐露できる場が必要なのですね。求めている、求められているのですね。
2021.06.20 12:48【実績報告】第3回HATA楽 勉強会2021年6月12日(土)14時~16時30分、今回もコロナ禍の影響で、全員Zoomによる参加で実施しました。学生の“縁会員”2名も含め、9名が参加しました。今回のテーマは「燃え尽き症候群:バーンアウト」。新町君が自身の体験を含め、発表してくれました。転職に至ったことをネガティブな思いで終わらせないようにとの思いから、実際の体験を冷静に、客観的に分析したうえで、発表してくれました。職場の同僚と考えが合わない時に、どうするか・・・。真に迫る、リアリティにあふれた思いが伝わりました。参加者からも、「熱心に取り組んだ人が辞めていかざるを得ないとすれば、とても悔しい。」「適当に流す術も必要なのでは。」といった感想・意見が出され、とても考えさせられる時間になりま...
2021.06.02 14:10【相談実績】あくまでも必要性を証明するために今日も、卒業生と在学生から相談を受けました。仕事と、恋愛のことでした。こういう相談の受け皿が必要なことを証明するために、記録として残します。決して、相談を受けていることを自慢しようといった意図ではありません。。。