2021年6月12日(土)14時~16時30分、今回もコロナ禍の影響で、全員Zoomによる参加で実施しました。
学生の“縁会員”2名も含め、9名が参加しました。
今回のテーマは「燃え尽き症候群:バーンアウト」。新町君が自身の体験を含め、発表してくれました。転職に至ったことをネガティブな思いで終わらせないようにとの思いから、実際の体験を冷静に、客観的に分析したうえで、発表してくれました。職場の同僚と考えが合わない時に、どうするか・・・。真に迫る、リアリティにあふれた思いが伝わりました。
参加者からも、「熱心に取り組んだ人が辞めていかざるを得ないとすれば、とても悔しい。」「適当に流す術も必要なのでは。」といった感想・意見が出され、とても考えさせられる時間になりました。
以下、発表者の新町君と参加者の感想を掲載します。
***************************************
【新町】
今日はありがとうございました😊
自分で整理できていない辛さを文字にする作業はハードでしたが、自分が前に進むために必要なことだと思い、パワーポイントにまとめてみました。
私が読めなかった文章まで読んでくださっていた澤さん、関口さん、みなさんありがとうございました😭
言えませんでしたが嬉しかったです😭
・妻の切迫早産のサポートをしたことについて、人間として素晴らしいと言ってくださったこと
・悔しいと思ってくださったこと
・同じような人がどこにでもいること(同じ人?笑)
・よく頑張ったねと言ってくださったこと
・いつか良いチームでいい仕事ができるという希望!
・共感して泣いてくださったこと
・テキトーにかわすのも大事!
・Aさんは認めらたかったのかな
などなど、言葉をいただく度にヘドロのような気持ちが浄化されていきました😇
経験を話すことについて、少し迷いがある中でしたが思い切って話してよかったです。
今回話すことで、辛い記憶が辛いだけではなくなった!と思っています。
『地獄の1年だった、思い出したくもない』
という経験が、
『あの1年は辛かった、でも振り返って、向き合った!信頼する人達に話して聞いてもらうことができた』
経験に変わった、と思っています!
しつこいですが、このような機会をくださって感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました😊
今度は楽しい話もできたらなと思います。
今後ともよろしくお願いします!
また次回楽しみにしています!
【参加者の感想】
◆(学生)本日も貴重なお話が聞ける会を開いていただきありがとうございました。
途中感情が高まってしまい伝わりづらいところがあったと思います、申し訳なかったです😭お聞きした内容は大切に心の中にしまっておきたいと思います。本当にありがとうございました❗️
◆(学生)本日も貴重なお話、ありがとうございました
来年度から働くことになるであろう人間として、今後の人付き合いの考え方、自分自身との向き合い方を学ぶとてもいい機会でした!
次回も参加させていただきます、よろしくお願いします!
◆私も今の会社で根詰めすぎて体を壊して、救急搬送&入院経験あるのですが、本気で悩んでいるときほど愚痴るのは難しいなと思います。
課題に向き合うのはすばらしいことだけれど、一定の距離感をもつことも大事だなと改めて感じました。
ありがとうございました🙇♀️
◆本当ならかしこまった話の流れから、飲みにいこーぜ!ってしたい感じだよね。
それにしても実習に来ていた時から変わらない人柄ですね。芯が強い!
ふと思えば前の職場ではこれまでに、三人の人が心を軽く病んでしまっていました。そのどれもが復帰はできているものの、今回の新町さんのような人が居たとは(私の目からは)思えなかったです。が、やっぱり視点を変えてよくみないといけないですね。綺麗事だけど、誰もが心豊かに仕事する、出来るような場を作るためにも、ちょっとその子たちのことを振り返ってみようかな。と思いました。
◆新町さん良く頑張ったね!辛さを振り返ることはシンドイ作業だったと思います。
時の流れ、水の流れ、社会の流れ、その中で自分自身を理解して、成長するのは難しいけど、貴方なら出来ると思います。無理せず、丁度良い加減を見つけると良いかも。
時には、かわしたり、退いたり、変化球を投げたり、あの手この手で、自分を守り、その上で、対象者にはよりベターな支援が出来ると良いですね。^_^
◆新町さん、お疲れさまでした〜
真摯な姿勢に胸打たれました✨
0コメント