2021年8月14日(土)14時~実施しました。今回は、Zoom参加が9名でした。発表者はSさん。テーマは、「組織のなかでの自分の役割」。「自己覚知」を通して見つけた自分の役割についてかなりわかりやすく話題提供してくれました。以下、本人や参加者の感想を以下にお示しします。
【本人】
拙い話を聞いていただき、ありがとうございました😊
みなさんからあたたかい感想をいただいて、自己覚知がさらに深まった気がします。
報われないな〜と思うこともたくさんありましたが、そんな思いとか気持ちを発信することで浄化されました。素敵な機会をいただけて幸せです!
次回も楽しみにしています。
【参加者】
・本日は素敵なお話ありがとうございました。クールな思考とあたたかい心の持ち主だからこそ、他の人が気がつきにくい視点からものごとを捉えることができるのだと思います。そのことに、気がつかなかった人は一瞬驚いてしまうこともあるかも知れないけれど、長期的には信頼や尊敬を得られると思います。
でも、それまでの道のりで、もし万が一疲れてしまうことや、がっかりするようなこと、或いは良かったなって思うことがあれば、またこの会で共有していただきたいと思います。聴かせてもらうことは、私にとっても励みや活力になると感じます☺️お疲れさまでした!
・今日は素敵はお話ありがとうございました🙏自己覚知を就職したあとでも改めて行い、結果に基づいて最良の方策を立てる、そのプロセスは本当に素晴らしいと思いました!
パワーポイントも整然としていて見やすく、今後の参考になることも多かったです!!
個人的な話ですが、先生も仰っていたように自分は「外ありき」な人間なので、このような機会で色々な話をし、聞くことが出来たのは本当にありがたかったです次回もまたよろしくお願いします🙌
・本日は貴重なお話をありがとうございました。冒頭に大学2年生としてやりたいことをお話しさせていただきましたが、本日の自己覚知についてのお話を聞き今この場に身を置けること自体が私にとって振り返ることになる思い出の一つなのだと感じました。また、私はまだまだ分からないことも多い中で新名さんのパワーポイントがとても分かりやすく内容が頭の中に入ってきて、新名さんはかっこいいなとありきたりな感想ですがすごく尊敬しました。
このHATA・RAKU勉強会という場に身が置けること、改めて感謝です。どうぞ次回もよろしくお願い致します🌼
・お疲れ様でした。自己覚知ってたったの四文字ですけど、奥が深いし、使い方でとても大きく成長ができるものだな。と改めて思いました。
自分を見つめ直すことって、特にストレスのかかっている時にはとても勇気のいる作業だったと思います。それができたこと、それから前に進めたこと。素晴らしい人だなって思いました。理屈ではわかるけど、実行するにはかなりハードル高いと思いますし。
今回のような生の話が聞けることで私もしっかりやらなきゃ!という気になれました。理屈は大事だけど、やっぱり生の仲間の言葉や話は励みになります。早くバーが出来て、ふらっと寄って話せる日が来るといいな!と今日も思いました。
・今日はありがとうございました。自己覚知について、私自身も改めて考える良い機会となりました。このテーマをまとめる為には今までの深い考察と内省があったのではないでしょうか。『弱さを強さに』私の好きな言葉ですが、チームで補い合うからチームが強くなるんですよね。いろんなタイプの人がいるから楽しいと思います。またその後、これからのお話しを伺いたいと思いました。
・素晴らしい発表と資料ありがとうございました。完璧な人はいないので、誰もが得手不得手があると思います。自分自身の嫌なところや苦手なところに目を向けて認めて行く作業は大変なことだと思います。
良い仕事をする組織やチームはある意味管理職の腕の見せ所かもしれません。やりがいと辛さが同居することも有りますが、無理せず、自分自身の丁度良い加減を見つけてください。
私自身の振り返りにも繋がりました。ありがとうございました。素敵な時間でした。
・お話ありがとうございました!前から話がまとまっていて理解しやすく、同世代なのにすごいなぁと思っていました。
事実や数字をバッチリ記録できる→分析して伝えられるって超うらやましい…でも、できる人だからこそ疲れる事もありますよね、また愚痴系の話も聞かせてくださいね!
自分と向き合って、人に話聞いてもらう機会って大切だと改めて思いました。勉強になりました!ありがとうございました(^^)
0コメント